« 雑記、時間ないので | メイン | ロイター;クリアストリームに関して、シラクは判事の尋問に答えられないと語る »

2007-06-21

コメント

ねむりぐま

ひえー、知らなかったです。TF1を大統領官邸に招いてインタビューですか。。(呆) 
そうですよね。本来は7月14日と、あとなんだろう?数えるほどで、国歌が流れた後に演説、って感じですよね。
それにインタビュアーは国営TVと一人ずつですよね。
官邸にUMPだけ当選議員を招いたり。
ボクに協力してたらエリゼ宮に招いてあげるよ、作戦でしょうか。。

リベの個人ブログって...ネットの世界にも検閲が入ったということなのでしょうか。。

k(亀屋)

このインタビュー、LCIのバルビエ氏が サルコジにまず、大統領としてのしゃべり方を習ってほしいと訴えています。 はんとそうです。あのハイパーアクティブなしゃべりは、本当に大統領として恥ずかしい。フランス歴代大統領達の品のかけらもない!

k

ps: ちなみに クリストフ バルビエ氏 、 レクスプレスの人です。

田川

 猫屋氏の無償の貢献に敬意を払うにやぶさかではありませんが、他所の国の大統領のあら捜しをして何の得があるのかという疑問を拭えません。私もサルコジ大統領に対して必しも賞賛の念があるわけでもないですが、好きなフランスとフランス人が選んだ大統領です。具体的な政策に対する批判は外国人であろうがフランス人であろうが、大いにやればいいと思うけれど、背が低いとか酒が弱いとか女にもてないとかどこでインタビューをやったとかそんな批判はフランス人がやる分にはいいのだけれど、外国人がどうこう言う話じゃない気がしますが、いかがですか?ましてや、国家や国家観に関しては、国民が自己の課題として選択すべき問題ではあっても、害が無い限りは他国籍を持っている人間が直接容喙すべき問題ではないと思います。違うかなあ?

 マスコミの支配の問題は、確かにラガルデールとかブイグとかが主要メディアのオーナーである事実は不自然だとは思いますが、ジャーナリストの85%が左派支持なわけで、編集部の独立性は(無制限とは云わないまでも)それなりに担保されていると考えるのが、常識的な判断だと思います。偏向した報道も確かにあるとは思いますが、猫屋さんのコメントを読んでいると、猫屋さんと意見の違う報道はすべて偏向していると判断されているんじゃないかという疑問を拭いきれません。失礼とは思いつつ、猫屋さんのブログの恩恵を享受している一人として、小生の正直な感想を記させていただきました。ごめんなさい。

Amina

このインタビューは見なかったんですが(見たら夢に出てきそうなんですもん)、それにしても、あからさまですねえ。ある意味分りやすくて、可愛いものかも。日本などは、もっと巧妙ですからね。その世界を少々直に知っているんで、メディアの独立性に関しては、つい世界中のそれを危惧してしまいますが、フランスのは分りやすくて、だから、まあ、こういうのが続けば、国民もずっと黙ってはいないかな、とも思います。
他国の政治とはいえ、住んでいると、やっぱり言いたいことは出てきますよねえ。在住外国人への影響もあるわけですし。友人たちが政治論議するときには介入しないことにしてますが。
今日少しショックなのは、セゴレンが選挙中に出したスミックと35時間制のことについて、実は反対だったと言ったことでしょうか。彼女の考えはそれでいいと思うんですが、これでセゴファンが減ったりしないか心配。友人たちは5年後を期待していますのに。

imasaru@山

猫屋さんにとってフランスは「他所の国」ではないと私は思っていました。

猫屋

K夫人、
田川氏、
Amina 氏、
imasaru 氏、

たとえばミッテランも、公式インタヴューでは官邸の(たしか)図書館を使って、エルカバッシュとかのインタヴューに答えていましたが、今回のは明らかにサルコジの意図した企画でしょう。“on(主語、極めて話体的かつあいまい)”とか“truque(モノ、これも俗語)”の使用や、インタヴュアーの話を聞き終わらずに、答える。また、ロヤイヤルとのTV討論では抑えられてたけれど、今回はいつものアグレッシブさが全開になってました。結局、このインタヴューの目的とは、PPDAとシャザル(つまりフランスで最も視聴率の高いテレビ局tf1)が、サルコジ支配下にあることと、粗野でアグレッシブな大統領は粗野でアグレッシブな仏国民の代表であって、演繹的にいえば、国家もメディアも、実に“平民”たるサルコの前にひれ伏すんだ、、というデモンストレーションだったわけです。

たしかに、サルコジの語彙や話法、チック(癖)や、ヌイイとは関係ないあの独特なアクセントとか、フランス語で言えば“grande geuele”ですね、あと論法でも、微妙に論理をひん曲げて結論(サルコはえらい)にもってくるというお作法も、これまでのフランスの政治家を見回しても、比べられるのはルペンとか、タピぐらいしかいない。けれど、タピに関して言えば、新興実業家で、たまたま政治に入っただけですから比較対象にはなりません。それだけ、サルコジという人間は“型破り”なわけで、政治の流れを変えた(また日本市場を外貨に対して開放した)スタイルから見れば、日本でのコイズミ氏の行った“貢献”との比較は有効だと思う。

これは以前にも書いたんですが、サルコジの容姿については、誰だって、どうしたって言及したくなる。彼の家庭の事情も含めて、容姿や父親の不在がサルコジの政治モティベーイションの原動になっているで、たとえば背は低いは・ブスだはってのはアタクシだって自慢しちゃうがかなりなセンいってますが(デブじゃないです)、アタクシは(すくなくとも自分の知る限りでは)誰にもメイワクかけていない。だから誰も猫屋をチビ・ブス・デブとは批判しませんね。。。なんの話じゃ。あ、猫屋の文章が田川氏を憤慨させたとしたらゴメンナサイ。なお、ジャーナリスト85%が左派、というのは10年前の話ですよ。今は昔。今は半分半分でしょう。40台人間でも、さすがサルコ支持は少ないですが、社会党からバイルー支持に移った人間は多いです。問題は各メディアの番組ディレクターレベルでの自己検閲です。fr3のニュース編集会議ではまだ、上部(外部)からの注文はないって聞きましたが、あとはみごとにコントロールされている。

マタン・プリュスとディレクト・ソワールでしたっけ、タイトル。新しいフリー・ぺーパーですが、かなりアグレッシブな配布のしかたでシェアをあげてますが、あれはボロレの新聞(20ミニュツ、わるくないのにまったく人気なしです)。また、サルコ一族がフーケッツで無賃宿泊、ボロレのジェットとヨットでマルタ休暇したとき、フランス人の65パーセントは“問題ない”ってアンケートに答えてましたが、あれもボロレが株主のアンケート会社の出した数字でした。

ジョフランが編集長になったリベの売り上げが伸びているんで、これは良報です。

なお、猫屋は現在の案件が解決してからになると思いますが、仏国籍取得を考えています。本来なら二重国籍が理想ですが、というか欧州パスポートが存在するんならそれほしい。自分は日本系欧州人ってのが一番すんなりくる。今の日本は、私の知っていた日本とはあまりにも違う。浦島猫屋の寅であります。

なにやら途中で、いったん止めたエントリ書きですが、コメント欄で結論まで進んでしまいましたんで、ここでおしまいとします。

悩める羊ちゃん

猫屋さま、「円が消える日」というタイトルの本が4年前くらいにあったのですが、読んでいませんが、要は、ドイツマルクが消えてEURになったように、将来、円が消えて、中国元に吸収される、日本という国が廃県置州になり、やがて、韓国と北朝鮮と共に、中国圏に吸収される、という予想ではないかと思います。銀行という銀行が、統合されたのと似ていますね。
ドイツで、郵便局が消えて、ポストバンクになっていたのを数年前に見てええ?と思っていた矢先、フランスでもポストが私営化、日本でも郵便銀行に。しかも、赤字のところは捨てて、いいとこだけ米国系銀行が吸収するという噂も。
ペルシャ絨毯展が日本のデパートであり、法隆寺蔵の四騎獅子狩文錦という柄とそっくりの柄のシルクの小さいじゅうたんがありました。イラン人商人が、これはペルシャに古くから伝わる英雄譚の絵だと言うのです。四匹の馬(ペガサスのように羽がついています)の上に、それぞれ騎士がまたがり、弓をつがえている図案です。是非ともイラン人の学者の意見も聞きたいところです。ちなみに、小林やすこ女史は、系図等を使い、聖徳太子こそ、突厥可汗(ハーン)達頭(タルドウ)で、598年、
コンスタんチノープルローマ帝国マリウス皇帝に、「世界の7人種の大首領、七国土の君長たる可汗は、敬いてローマ邸にもうす」と書簡を送っているそうです。「興亡古代史」p308-334
縄文人、アイヌ、蝦夷人のベースの上に、ペルシャ、モンゴル、トルコ、
その他アジアからの移民がミルフィーユのように何層も重なり、混血してできたのが日本人だと思います。東北はロシア人との混血があったので、DNAに白人が入ってると読んだことがあります。
グロー張りぜーションとは、一部の資産家が全てを手中にし、中流階級を消滅させる状態、という説明の本を読むにつけ、中世へ逆戻りしているのだという意見が現実味をおびてきました。「新帝国主義論」武者綾司著、「新しい中世」田中明彦著を読んでみたいと思っています。陰謀論と言わせない、証明をしてるらしいです。
来年になったら、更にはっきりと、申故事氏と小泉氏の共通項が明らかになるだろうと予想します。今のイラク占領が1945年の日本占領と、ほぼ同じ政策を使っているのと同様、古い方法をそのまま再利用して使うみたいですから。

悩める羊ちゃん

すみません、日本語が変でした。以下にご訂正お願いします。

ちなみに、小林やすこ女史は、系図等を使い、聖徳太子こそ、突厥可汗(ハーン)達頭(タルドウ)であると仮定しています。彼は、598年、
コンスタんチノープルローマ帝国マリウス皇帝に、「世界の7人種の大首領、七国土の君長たる可汗は、敬いてローマ邸にもうす」と書簡を送っているそうです。「興亡古代史」p308-334 「日いずる処の天子、日沈む国の天子に、、」という書簡と似ていますね。
 縄文人、アイヌ、蝦夷人のベースの上に、ペルシャ、モンゴル、トルコ、その他アジアからの移民がミルフィーユのように何層も重なり、混血してできたのが日本人だと思います。東北はロシア人との混血があったので、DNAに白人が入ってると読んだことがあります。

猫屋

ひつじちゃん、
んーと、まずはドルがどっちに転ぶかでしょう。中国が日本のたどった軌跡を踏むのか。リーガンの仕掛けたプラザ合意みたいなのが発動して、世界経済図書き直しがあるのか、によるんじゃないでしょうか。東アジア共通通貨が生まれるためには、米国の外交政策が大幅に変化してないと無理ですし、米国の影響力が太平洋沿岸で弱まれば、日本国の影響力も縮小してるはずで、まあそんなに心配する必要はないでしょう。ところで、ディックの、タイトルは忘れちゃいましたが、WW2 で機軸側が勝ってからの話って読みました?読んでなかったらお勧めです。

悩めるラム

猫屋先生(寺子屋のイメージね)、ドルが崩壊直前、円が大円安でルーブルのようにアルゼンチンタンゴを踊る。中国元も10年後くらい同じ運命。プラザ合意的なのはありそうです。それにしてもホワイトえくせんぷしょん?なるもの、怖くありませんか?逆に有給1か月の権利!という要求する日本人が皆無?ディックの?知りません。それ仏語の本でしょうか?タイトルを教えていただき、仏人友人に読んでもらって概要を教えてもらっちゃおうかな。(超lazyなんですが、実に私の仏語は絶望的レベルなのです。)

猫屋

ラムちゃん、
ディックは米国のSF作家でブレード・ランナーのもとになった小説を書いた、かなりヘンな人です。自分はハヤカワ文庫で読みますた。以下参考:
http://www.inawara.com/SF/H291.html

悩めるラム酒

猫屋先生、高い城の男の要約、ありがとうございました。村上龍も、北朝鮮が九州を乗っ取る小説を書いてました。ありそうで怖いストーリーです。ユーロ圏のようにカナダと米とメキシコあたりを1つの州のようにしようというプランがあるらしいですが、こっちはありうるかも。これって一種の現代SFかもですね。田中うーさんのも、いつもSF小説みたいって思いながら読んでました。台湾の人々は親日家が多いみたいですね。猫屋動物園ではサマーセミナー、夏季学校講習なんかあるんでしょうか?なんちゃって。日本は暑い!ですっ。
涼しい巴里のほうが幸せなり~。

猫屋

ドル圏プロジェクトねえ。まあ、ドルが下がるばっかりじゃあ無理でしょうが。小説、半島を出よ、のなかのフェンスで区切られた“富たるものと貧しいもの”描写はリアルでしたねえ。現実のほうがそうなりつつある。ブラジルの貧民窟と海岸沿いの金持ちの棲み分けとか、そうだ。

なお猫屋動物園は、例年どおり5週間ほど夏季休業の予定であります。閉園日については後日お知らせいたします。

悩めるらむ

猫屋さま、以前は本屋で立読み3時間くらい平気でしたが、昨今はばてちゃってだめ。来る恐慌、食料不足に備え、日本田舎移住の勧めを書き、実践しているのは、米有名金融界で勤務してた人々です。白州次郎氏も食糧難を予見して農業してましたね。今は博物館になってるそうです、鶴川の武相荘。団塊の世代の方々が田舎移住して農業始めたら、随分効果あるのかも。中国の文革で、知識階級が沢山亡くなったツケが、今、来ているんですね。この裏を考えるとコワイです。日本もノーパンなんとか等のトラップで、優秀な官僚が敗退したらしいし。インテリは、足をすくわれやすい、ということでしょうか?独仏はどうなんでしょう?今回の選挙で、優秀な官僚達は出世できなくなったというか表舞台に立てない訳ですか?
バカンスのないフランスが実現するでしょうか?フランス人30代20代が、残業も仕方ないとか、自分達はアフリカで悪いことをしたんだ、と自虐史観を語るのを聞くと、え?と思いますよ。誰が植え付けたのか。

この記事へのコメントは終了しました。