日本におります。実家の父のPC借りてたたいてるんだけど、やはり借り物ノート日本語使用のブツはいかんせん使いにくい。借りといてぶつぶつ言ってもいけないんだけど、ほら仏版とキーボード配置が違うのだったよ。
京都では最終日の三十三間堂で大雨に会い、奈良は太陽が照ってるのに乾いた雪が舞っていた。なんか、ジョイムズテイラーの歌で天気雨のがあったけど天気雪というのは初めての経験、いや、なかなか寒かった。
東京圏の電車がまたまた進化(?)していて、浦島はどこの線に乗ったら目的地に一番早く着くんだか考えてホームにたどり着く頃にはお相手の電車はドアが閉まって残念賞、ってのを何回かやった。今日行った新宿では南口デッキ出口などというのまであって『では、改札で待ってるからね』なんて約束はできないのだった。でもって、Lost in transition である。
おとといは奈良の山のほうの温泉で一泊。合計四回風呂に入った:極楽。しかし、山のすぐ下に新興住宅街ニュータウンがガンガン建てられていて、これはパリ郊外とおんなじだなあ。大昔、といっても奈良の歴史に比べたら屁にもならないんだが、35年前の法隆寺や唐招提寺の周りには鯉の養殖やってる池以外には何にもなかったんだ。唐招提寺なんて、入場料は払っても横のほうには外壁もなにもなく、そこらの子供がひょいひょい遊びに入って来てたよ。
それでも奈良公園にはゆったりした時間が流れている。幸福な田舎だ。興福寺だってある。人がむちゃくちゃ親切で、でも、閉口したのはお寺さんが立派になった分入場料が、ってあれは拝観料だが、高い。奈良博物館近くで思わず買っちゃった石焼き芋が千円だった。ぐげ。うまかったけど、鹿さんが家族で追っかけてくるので走りながら食した。胸焼け奈良公園の徒歩競争だった。
そんなわけで、お馬鹿な観光客をやっております。竜安寺境内の食堂で湯豆腐を頂こうかいな、と思ったら父が突然「チャーシュー麺が食べたい」と言い出した話や、ダークサイドオブリアルジャパンの話などはまた今度。
なお、これは業務連絡:メール受信はできるのに、発信ができません。K夫人、頼まれ物は購入済みであります。価格は三千円でございました。