« ル・モンド記事“バンリュウ危機の数字から見た結果”一部翻訳 | メイン | 私のすれ違った有名人 »

2005-12-02

コメント

fenestrae

>「勉学についていけない子供達」
なるほど。échec scolaire 、「落ちこぼれ」に代る、ポリティカリ・コレクトな用語を探しておりました。

猫屋

フランスの教育システムに関する生活人からの報告、といったような文書きたいんですがル・モンド読みで脳味噌解けそう。今日も時間切れです。

fenestrae

>suivi ←うまい訳語が見つかりません
私の語感では、ケア、アフタケア。あと課外指導、生活指導などの意も含んだ「指導」なんかも。大学の論文指導のような場合でもこの表現を使う場面があったような。

猫屋

どうもご指摘ありがとうございます。
ケアもトリートも英語になっちゃうので使いたくなったのもあります。あと、低学年だと、どうしても机に座ってるのが出来ない(男の)子が多い。あとフランスの教育にはまだまだ昔からの“監視”システムが残ってると思うので、あえて監視指導にしときます。病人の退院後のSUIVIなんてのもあるし、刑期終了後のSUIVIもあるんでこりゃフーコー世界だな、、と。

KIYONOBUMIE

猫屋さん、情報ありがとうございました。普段新聞を買う習慣がないものですから助かりました。dossiers et documents の方も内容が充実しています。はい、代わりに読んでおきます(笑)。
ちなみに、今日12月2日、フランス3で23時20分から、教育連盟作成の1905年法のドラマが放映されます。(き)

猫屋

あ、ドラマ見損なってしまいました。TVほとんど見ないんで、失敗。ル・モンド関連記事は新聞のない明日読むつもりです。なんだか最近勉強モードです(大笑)。

この記事へのコメントは終了しました。