もちろんアタクシのような人間に、中世の歴史をウンヌンする資格も知識も度胸もないわけですが、興味(あるいは覗き根性)ぐらいはあるんで、おおさっぱな解説を試みてみましょう。
記事:Baston chez les médiévistes autour de l'apport de l'islam /イスラム世界の貢献をめぐって中世専門家の間に抗争
リヨンのENS(昔風にいうと高等師範)の中世研究者、シルヴァン・グーゲンハイム(仏語発音が不確かなのでこれで失礼;Sylvain Gouguenheim)先生(十字軍が専門らしいです)が、この3月6日、Aristote au Mont-Saint-Michel : Les racines grecques de l'Europe chrétienne という本を出した。荒訳すると、モンサンミッシェルのアリストテレス:キリスト教ヨーロッパのギリシャ根源、となるか。アマゾンのエディター(ソイユ)がつけた紹介文アタマだけコピペ。
On considère généralement que l'Occident a découvert le savoir grec au Moyen Âge, grâce aux traductions arabes. Sylvain Gouguenheim bat en brèche une telle idée en montrant que l'Europe a toujours maintenu ses contacts avec le monde grec. Le Mont-Saint-Michel, notamment, constitue le centre d'un actif travail de traduction des textes d'Aristote en particulier, dès le XIIe siècle...
となる。アラブ語訳を介してギリシャの知が中世ヨーロッパに導入されたとするこれまでの考えに反して、ヨーロッパはつねにギリシャ文化とのつながりを維持していたし、特にモンサンミッシェルは12世紀以降アリストテレスを中心とするギリシャ文献翻訳のメッカとなっていた。。。また、当時のイスラム社会におけるヘレニザシオン(つまりギリシャ化ですか)はアラブ・キリスト教徒によって促進されており、ヨーロッパ世界の根源はギリシャであり、イスラム世界の根源はギリシャにあらずウンヌン。
まずル・モンド・リーブルで哲学者・評論家の Roger-Pol Droit が批評を書いた。別サイトに転載された記事:Et si l’Europe ne devait pas ses savoirs à l’islam ? (Le Monde, 4 avril 2008) /そして、もしヨーロッパがイスラムにその知を負っていないとしたら?この著作を、勇気ある試みだと評価してるですね。
次は、フィガロがブノワ(ベネディクト)16世まで引き出して、本著マンセー:Les tribulations des auteurs grecs dans le monde chrétien
ここでフランスには600人いるらしい、中世学者さんたちの中から“歴史修正主義”じゃん、と声があがる。中世哲学専門アラン・ド・リベラはテレラマで、モンサンミッシェル名物のオムレツまで登場させて(はは)反発:Landerneau terre d'Islam, par Alain de Libera Gabriel Martinez-Gros (パリ8) と Julien Loiseau (モンペリエ3)先生は、イベリア半島における数学・天文学・占星術主要テキストのアラブ語からラテン語への翻訳が、その後のヨーロッパ科学の基礎を準備したことを忘れている、とカウンターアタックした。著者には政治的意図があるんじゃないか、とも疑っています。ル・モンド:Une démonstration suspecte
ここらへんから(ご想像はつくかと思われますが)議論は中世学専門家ばかりではなく、出版数ヶ月前に当書の抜粋が極右ブログに掲載されていた事実もあって、“文明の衝突”や“国家アイデンティティと移民とナントカ(忘れた)省”も絡め、転向歴史愛好者マックス・ギャロ(フランス・キュルテュール)やアスーリン(L'affaire Aristote, cronique d'un scandale annoncé)はもちろん、右も左もカト教系もイス教系も巻き込んだ論争にまで発展しちゃった。とっくにゴッドウィン・ポイントまで行きついた模様。
なお著者自身はル・モンドインタヴューで、“私の意図ではない事柄を批判されても困る”といった内容のこと言ってますね:"On me prête des intentions que je n'ai pas"
まだまだ、いろいろリンクあるんですが、疲れたので省略。詳しくは元記事をご覧ください。
*
まあ、この論争のおかげで本が売れるかも知れない(確かに;現在アマゾンで書籍売り上げ22位)。いや、出版者が意図して論争をあおったのかもしれない。いや、プレスも論争/話題がないと困る。いや、論争にのって自分を売りたい人物もいる。いや、出口なしの現在状況では“格闘”がガスヌキとして機能しているのだ。いや、パラダイムチェンジの折り目では議論が活発化するのは当然であるetc.etc...
また、ギリシャ→ラテン→カトリック=ヨーロッパ、という言説は、これも論争をかもし出した現教皇のディスクールを思い出すわけです。けど、音楽とか考えると、文化というのはつねに他文化との接触と交流を通じて発達する、と歴史家の教えを待たずとも勝手に確信しちゃうんですけれども、どこでも流行りは美しい国自己独立発展論なんでしょうかねえ。困ったもんだ。。。。とにもかくにも、時代は変わるよ。
ローマ史とかイスラーム哲学史とかを見ると、ヨーロッパと中東の歴史において、地中海世界という枠組みでの見方が常に必要だろうと感じます。
今回の新しい学説とてきちんとした研究に基づくものでしょうから、感情的に「ヨーロッパと中東は別」という話ではないのでしょうね。まったくの推測ですが「切り分けて考えるべき部分もある」という話なのだろうと思います。
むしろ、フランスでそのように感情的な受け取り方がされたりするという状況が興味深いですね。文化の多様性を容認するという点では、アメリカ西海岸とともに進んでいると思っていたのですが(日本は和式にフィルタリングした上で受容しているというイメージなので、ちょっと筆頭にはあげられない)。
投稿情報: Hi-Low-Mix | 2008-05-05 02:34
まあ、国家の概念、あるいは国境の概念は最近出来たモンですし、上にもありますがスペインがイスラムの地だったこともあるわけで、たしかに“地中海文化圏”というのは確かに存在するんですが、大体この本の作り方自体がちょっとアマイ。
先生の学術的研究とは別に書かれた本で、はやりのモンサンミッシェルでしょ。時期的に言って、ちょっと挑発的だなあ、と素人ながら感じました。
フランスはもう(少なくともあと数年は)ダメポ、です。カルラが先週サルコをコメディ・フランセーズに連れて行ったそうですが、こりゃ末期的症状でありますよ(意味不明ですんません)。
投稿情報: 猫屋 | 2008-05-05 03:03
くだんの書評を読んで、まじかよ?と思って本を注文したところだったナリ。中世学者たちの反応を始め、その語の展開は見落としていたので参考になっただチュー。
投稿情報: ねずみ王様 | 2008-05-08 04:58
あ、ねずみ王はこの本注文したんだ。読み終わったら報告キボンヌ(笑)。
もともと歴史本読んでなくて、中世の学徒っていったら映画「バラの名前」のショーン・コネリーぐらいしかアタマに浮かばない。てなわけで歴史本自体アタクシには「豚真珠」なんですが、しかし、香ります。
オモテには出てこないですが、科学系もふくめて仏研究体(大学・研究室)全体の組み換え(改革、、ってか国家援助カット)が進んでて、そこいらへんも影響してるんだろうなあ、と素人には思える。要するに、ミッテラン・ラングが進めて、シラクがある意味受け継いだ文化第一主義が、崩れてる。美術館のメルカート化もあるし、精神分析派と行動心理学派の抗争もある。
このあいだあった、モリエール賞授賞式で、あるインタヴューアーが参加者たちに「1)モリエールの作品から引用。2)今年のミス・フランスの名」を質問したんだが、文化相アルバネ、1は分からずも、2は正解してましたけど、ってまったく関係ない話で、申し訳ないです。
もとい:この「事件」に追加事項があったら、また報告します。
投稿情報: 猫屋 | 2008-05-08 13:54
またしても、お邪魔します。
古典古代の西洋と東洋(2)
http://renqing.cocolog-nifty.com/bookjunkie/2007/09/post_1070.html
上記は、私の雑文ですが、下記は、平凡社世界大百科事典(1998)の記事です。
「6世紀の残照が消えたあとは,メロビング朝の文化的低迷時代である。この間に日常の俗ラテン語からロマンス諸語が発生し,文章語としてのラテン語もまったく乱れてしまった。しかし大陸の混乱の影響を受けなかったアイルランドの修道士たちの間で古典の研究と保存の伝統が持続され,7世紀初頭,彼らは大陸に進出して,スイスのザンクト・ガレンと北イタリアのボッビオに修道院を設立,ここが時代を通じて写本作りと研究の中心地になった。」
「ラテン文学」by 中山恒夫
投稿情報: renqing | 2008-05-17 20:49