cu39氏にご指摘いただいたように、ル・モンドに掲載された写真は、実は関東大震災時画像だったようです。関連するル・モンド記事、とり急ぎ訳出いたしました。
きわめて疑わしいヒロシマの写真
ル・モンド 2008年5月13日 ニューヨーク派遣員ル・モンド5月10日(日付)紙が、 記事"Hiroshima : ce que le monde n'avait jamais vu" に伴って掲載した、1945年8月6日米国爆撃機による世界初のA爆弾投下直後の廃墟で撮影と発表された写真は、本物でない可能性が高い。それらの写真は、1923年に東京とその周辺の関東平野を襲い10万人以上の死者を出した大地震のおりに取られたと見られる。
ル・モンド紙はなぜこれら写真を信じたのか? 写真は、5月5日にカリフォルニアのスタンフォード大学のホーヴァー・インスティチュートが公表した、キャップ・コレクションと呼ばれる10枚の写真の一部である。フーヴァーによれば、日本占領軍に所属していた元兵士ロバート・キャップが、1998年に提供している。彼は、ヒロシマ近郊の地下室でフイルム(一本、あるいは多数)を発見したという。そのうちの3枚の写真が3月に出版された歴史家ショーン・マロイの著作アトミック・トラジェディに掲載された。
ル・モンド紙はその時点で、マーセッド大学の研究者であるマロイ氏とフーヴァー・インスティチュートにコンタクトを取り、写真発見の状況とその公開について一連の質問をしたが、その時は出典の未確認資料をフーヴァーがその名のもとに公開しうるとは考えられなかった。マロイ氏は著書の出版以前に私たちの質問に答えている。そして、フーヴァーのアーカイヴ担当者Janel Quiranteは私たちの質問には「答えることができない」とし、以下のように書き送っている:「提供者に関する情報は公開できない。」 彼女は写真購買価格を示した:一枚が23.70ドルである。
《調査続行》
5月12日月曜の朝、マロイ氏はそのインターネット・サイトから画像を撤回した。それに続いてフーヴァー・インスティチュートも同様の手段をとった。研究者は、この日曜に写真が取られた場所に関する疑いを記した2通のメールを日本から受け取った。ル・モンド紙はそのうちの一通を入手している。これらのメールによると、関東大地震の翌日に撮られた写真が、コレクション内に2枚認められる。
1923年大地震の写真は日本でよく知られている。それらの写真とキャップ・コレクションとの類似性は、研究者に「フーヴァー・インスティチュートが示した信憑性推定は、不正確だ」と「確信を持たせた。」
1945-Hiroshima:ソース・イメージ(1945-Hiroshima : les images sources,Hermann) を6月に出版するパリのイナルコ(東洋語学校)日本文明と言語部門責任者ミカエル・リュケン(Michael Lucken)も同様に反応した。「ル・モンドでこれらの写真を見た時、ヒロシマ・イコノグラフィーに欠けていたひとつのチェーンにやっとたどり着いたと考えた。本物かと思われた」 とリュケンは語る。原爆投下に続く3日間に死体の山の写真が撮影されていたと、複数の証人が言っている。しかし写真は見つかっていない。1945年8月17日以降、破壊する目的で日本軍検閲はすべての画像を収集した。爆撃後の数日間に広島で撮られた約200枚の写真が現存する。しかし、死者を写したものは6枚を越えず、集団となった屍骸の山を写したものは消滅している。
インターネットで公表された10枚の写真を検討したリュケン氏は、少なくとも4枚の写真は1923年の災害時のものだと結論する。 氏は3点の論拠をあげる:「救援者のかぶっているカンカン帽は1920年代に特有だった - 1940年代にはヘルメットかひさつき帽をかぶっていたはずだ。工場の煙突が背景に見えるが、これは広島にはなかった。そして、核爆発が何本かの樹木を黒焦げにし、そばの何本かが手付かずだというのは信じがたい。」 リュケン氏は、他の写真のすべてが広島で撮られたものではないという「いくつかの手がかりはあっても、決定的証拠はない」としつつ、同時に「キャップ・コレクションの信用性に疑いをもった。」
フーヴァー・インスティチュート責任者たちによる長い会議の後、5月12日月曜に報道官Michelle Horaney はル・モンドに「火曜日まではいかなる情報も発表しないよう」声明している。私たちに対して、会議の結果写真の信憑性を認めるか認めないかの回答を拒否している。キャップ兵士の“話”は信用できるのだろうか? マロイ氏は、フーヴァーに残されていた対話録音と、「息子との長い会話」は、きわめて説得性あるものだと判断していた。
現在、彼は疑いを抱いている:「キャップは自分で言っていたとおりの人物だったのか?」 マロイ氏は、どうしてそれらの画像を有効と認めたのかを語る:「フーヴァー・アーカイヴは高い評価を受けていて、仕事のために私は何回も使っている。このコレクションが疑わしいと勘ぐる理由などまったくなかった。」 しかし今は、もっと詳しい確認調査をせず、権威あるヒロシマ記念館にコンタクトを取らなかったことを「後悔している。」 そして、写真の掲載された著作を送ったが、記念館はこれまで反応を示していない、と彼は付け加える。
なぜフーヴァー・インスティチュートは、写真がヒロシマのすぐ後に撮られたものだと認定したのだろうか? ヒロシマ記念館あるいは他の専門機関にコンタクトをとったのだろうか? 撮影日を限定するためのフイルム分析を行ったのだろうか? 行程の最後に加わったル・モンドが、日本における資格ある人物に意見を聞かなかったのは間違いだったとしても、フーヴァーが資料の確認を怠ったとは想像しえなかった。さらにマロワ氏の肯定が確信を強めた。
記事の筆者は、インターネッット上の数々のフォーラムで発せられた、写真に関する歴史オフィシャル・ヴァージョンに関する 疑いについて述べたが、誰も写真の真偽性については疑いを持たなかった。 フーヴァーの回答がどんなものなのかは、まだ分かっていない。
シルヴァン・シペル(東京のフィリップ・ポンスと)
.
広島ではまったく話題になってないですね。忙しくてローカル放送を観ていないというのもありますが、地元新聞にも見当たらないし載った形跡もないです。(被爆直後の新しい画像というのは、ここでは常にトップニュースの扱いなのです)
最初から違うとわかっていたので無視したのか、事情はわかりません。
最新の写真の情報ということでは、URLのところにリンクを貼った松重美人カメラマン(ル・モンド記事で言及されている)の発掘?プリントの話題。既に公開済みの5カットには記事末尾にリンクあり。
あとは『ヒロシマ モナムール 24時間の情事』の主演女優エマニュエル・レヴァさんが撮影した1950年代後半の多数のスチールが公開されるという話題が最近では大きく取り扱われました。映画は先月20年ぶりに再上映されて私も四半世紀ぶりに見に行きましたけど。ミニシアター系の映画館の観客平均年齢があんときゃ異常に高かった!
以上、ヒロシマ支局より、単なる情報でした。
投稿情報: imasaru | 2008-05-14 07:21
どもども、支局長。
資料出典確認が取れるまでは慎重だった(あるいは自己調査するよりは他のアジャンスからの報道提供を待った)んだろうなあと思います。
末端個人ブロガーは、専門家や出典先にコンタクトとるわけにも行きませんから、“誤報”らしいと分かった時点では“汗”状態でしたが、結局のところル・モンドは“調査/investigation”ジャーナルとしての仕事をしたんだと理解していいように考えます。
フランス人のあいだには東京のポンス氏(猫屋より日本滞在期間が長い)やイナルコのリュケン先生(読み方自信なし)のように、自分に比べようもないほど日本歴史に詳しい方がおられるわけで(まったく知らん人も多い)すが、同時にヒロシマ・ナガサキというのが、米国でとはまた違った形で、“共同意識”みたいのにしっかり刻まれてるんだなあ、と再確認しました。
もう一点は、リテルの本もそうだけど、米国でのフォーラム読んでも、ワールド・ワイドな若い世代が育ってるという印象を持ちました。国境も言語差も簡単に越えるネット世代です。
なお、ヒロシマ・モナムール、いま考え直してみるとやっぱいい映画です。
投稿情報: 猫屋 | 2008-05-14 13:06
蛇足的ではありますが、支局員総勢1名、いきがかり上フォローしときます。
「実は関東大震災」の記事が全国版で一斉に出まわったこともあってか、地元紙中国新聞でも5/15に報じられました。紙版とテレビをみていないので、扱いの程度はよくわかりません。
以下引用---
写真の存在をウエブで7日に知った資料館や中国新聞は、写っている救援の人々の姿が戦時下の服装ではない▼背景の建物は広島ではないと、問い合わせに回答。1923(大正12)年の関東大震災の写真とみて関係団体に照会し、10枚のうち6枚が大震災を収めた当時の写真集にあることを確かめた。他の写真も同じような光景から関東大震災を撮った可能性が高い。---引用おわり
リンクの命は短いと思いますがURLは下記に。ゲバラの娘さん来広の記事もあり。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805150136.html
投稿情報: imasaru | 2008-05-15 13:19
ご無沙汰のご無沙汰であります。
私の記事↓に貼り付けたリンクの写真はたぶん、本物だと思います。
TBがうまくいかなかったので、コメント欄を使わせて戴きました。
広島の原爆投下、直前直後写真
http://renqing.cocolog-nifty.com/bookjunkie/2005/08/post_5e35.html
投稿情報: renqing | 2008-05-17 20:33
写真は根拠無し、
原爆の惨状も根拠無し、
結果的に今回の原爆投下はますます正当化される、
考えてみれば日本は実に危険な帝国主義を貫こうとする軍事国家であった、
アジアでの残忍な侵略行為を考慮に入れても、この原爆投下は正当なものであった、
日本国民は唯々この「正義」の鞭を受け入れるしか選択は無い、
軍国主義、天皇制、西洋植民地戦線のハザマに追いやられた我々庶民たる日本人には
いかなる弁明の余地があるのだろうか?
このまま「あーそうですか」と引き下がれない思いです。
投稿情報: 夜明けは来ない? | 2008-05-17 21:08
大日本帝国陸海軍が行った、重慶無差別爆撃が非戦闘員の殺戮として許されないように、10万人を焼き払った米軍の東京大空襲や広島・長崎への原爆投下は許されない行為です。
では何によってか。「自然法」の名において、です。いつの時代でも、どこの人間としても、最低限守らねばならない「人の道」というものがある。それを犯したことによって、上記の行為はすべて等しく裁かれ得ます。
そういう意味、論理で、戦後の日本人は、堂々と極東軍事裁判の再審の声を上げ続けるべきだったのです。
自然法については、下記をご参照下さい。
自然法について(関 曠野)
http://shiryouko.exblog.jp/1284467/
投稿情報: renqing | 2008-05-18 06:15
imasaru 支局長、renqing 氏(ご無沙汰、ご無沙汰)、夜明けは来ない氏、
ル・モンド翻訳3本やって、中国新聞やその他の記事も読んで、なんだかとってもガックシきて、まあここパリも初夏で、ブログさぼってそこらへんほっつき歩いたり、うちのベランダでまわりの木々を眺めながら、買ってきたアプソリュート・ウォッカに氷とギュッと絞ったライムを入れてグイグイ飲んだりしておりました。なんというか、まあ人類的ポスト・トラウマティック・シンドロームの軽いやつだ。
さて、ル・モンドでは紙調停員(編集部とは直接関係ない人物で、読者の反応に答える)がヒロシマ写真記事関連で書いてました。Le piège des photos, par Véronique Maurus:
http://abonnes.lemonde.fr/archives/article/2008/05/17/le-piege-des-photos-par-veronique-maurus_1046298_0.html
時間がたって、出来事との関係は変化し、距離を取ってその出来事を直視することができるようになる。加害者・被害者の関係も変わってくると思います。東京裁判やニュールンベルグ裁判に対する批判の声は、今回のヒロシマ(偽)写真記事へのコメントでも言及されていました。(なお該当写真は、ル・モンドの前にイタリアのレピュブリカが二面使って掲載していたようです。)
十字軍や聖バーテルミーの虐殺を、歴史が忘れていないように、広島やドレスデン、アウシュヴィッツ、ポルポトの虐殺も20世紀の暗い歴史の一部であって、たしかに人類はおなじようなおろかな戦争を繰り返すわけですが、だからといって忘れてチャラにすればいいというものではない。これらも(新資料や歴史家の仕事を内在化しながら)次の世代に伝えるべき人間の“遺産”なのでしょう。
投稿情報: 猫屋 | 2008-05-19 02:53