Rachida Dati /ラシダ・ダティ 42歳 仏法務大臣: 両親はたしかモロッコとアルジェリアからの移民、11人 後日訂正、12人だって、の子沢山家庭に育ったけどガムバッテ勉強して、サルコジに見出され仏国法務相に就任。
けど、MBA と履歴書に書かれてたのに、実際は単位が足りずに卒業証書もらえなかったんだとか、通常はたしか3年かかる法学メトリーズ(日本では法学修士になるのかな)を、職業経験ありってんで一年で終えてるとか、もともと真面目が看板の仏法曹界では、実際の裁判所での実経験が4年のこの女性への批判が絶えないわけだ。
法務大臣就任以来、複罪被疑者への即実刑・情状酌量なし法改正(peine plancher)、地方の裁判所・労働調停裁判所の閉鎖(調停件数が少ないと閉めるとか、、なんか中古車販売店みたいですね)のサルコジ路線を忠実に実行し、反対する弁護士・判事・書記官までデモ・ストやってる。
中国へのサルコチーム訪問団に、人権担当相のラマ・ヤデ(29歳、着てる服はH&Mが多いそう、夫は社会党の人)が参加しなかったのは、 どうもダティ法務相のリクエストで、それにサルコが答えた結果であったらしい。
口の悪い連中は、ダティ法務相を「プペ」と呼んでる。英語の doll であるね、人形。ヘイ・ベイビー。
今週はかつての親友セシリアに代わり、パリ・マッチ誌(ラガルデール所有)表紙になってるようだが、ちなみに(k夫人情報によると)先週は国会尋問でも着ていたこのピンクの袖なしトラトラ パンサー模様ドレスはディオールだそうだ。靴のコレクションも多数。って、仏国の法務大臣は着せ替え人形ですか?はあ。
法務省ヘッド・スタッフの半分が“プペ”の横暴さに耐えられず、次々と辞任。まずはミッション・アンポシブルを二件(サルコが夢見、ダティが)現実化したんで任務完了、次回の内閣改造では法務省に残らんだろうといわれてる。
あーあ。
このラシダ・ダティが(UMP公認の兼務職で)来年三月の全国市町村選挙では、パリ市七区に立候補する。最初は彼女12区立候補を希望してたらしけど、当選の見込みなしで、サルおやびんはパリでも一番保守な七区にプペ号を任命。でも年寄りの多い七区は保守過ぎて、フランス・モロッコ二重国籍のダティは当選なるか。。。おやびんのお気に入りも苦労は多いよね。明日着るドレスのチョイスとかさ。
パリ市では、ドラノエ現市長を中心に対サル勢力の元気がいい。ドラノエ組、サルコ帝国に拮抗する21世紀のパリ・コミューンたるか。ヌイイに引っ越したヴェルサイユ派サルコチームは、いつまで“うどん屋の鍋=ゆーだけ”政治を続けるのであろうか。
*
翌日追加;20minutes から拾ってきました。アコースティック・デュオla chanson du dimanche/日曜の唄、によるパーフォーマンス、タイトル訳すと“スーパー購買力”ですね。
購買力あったら鉛筆も買えるし、もしかしたら1000ユーロ貯金できるかもしれない、、という極めてパリ・コミューンな唄であります。スト中のパリを訪れた英国人の困惑を歌った petit cheminot も極めて楽しい。
Super Pouvoir d'Achat (la chanson du dimanche s02e11)
envoyé par lachansondudimanche
えい、もういっちょ ニコラとラシダです。
**
あくまで不真面目が売りの左浪人猫屋、現在は、ね式フランス抵抗運動の星who'swho特集を企画中であります。
なお、今週末は絶対、映画 I'm not there を観にいくぞ。