« 2006-2007;猫屋の怠慢報告 | メイン | お知らせ;TVアルテのフィクション »

2007-01-06

コメント

Hi-Low-Mix

「死刑」ってのは、つまるところ復讐でしょう。最小限の苦痛しかともなわない消去が復讐として適当とは思いませんが、公権力に委ねるのであればこの程度、という妥協だと思っています。
たぶん欧州は「復讐を繰り返しても死者が増えるだけ」と考えているのでしょうなあ。
私個人としては、仮に家族が理不尽に殺されるようなことがあれば、別に死刑は望みません。人生をすべて棒に振ってでも、犯人に復讐します。可能な限り残酷な手段で、可能な限りの苦痛を与えようとするでしょう。

renqing

 人が人を殺すことがいけないことなら、国家が人を殺すこともいけないに決まっています。殺人がダメで、死刑ならよい、ということを合理的には説明できません。
 この点、猫屋さんの第一理由と同じです。
 また、帝銀事件の病死した平沢貞通のように、明らかな冤罪も後を絶たない。
 死刑制度を残すべきだというなら、法務大臣が死刑のボタンを押すことにしたらいいのです。おそらくj誰も推せないでしょう。
 その一方で、殺人被害者の遺族が、殺人者と同じように社会的に抹殺されてしまう、という日本の現実もあります。私がTBしたように、殺害された遺族が、死刑に反対しているような場合でもそうです。およそ、現代日本には、基本的人権が、個人を守るべき、いざというときに消えてなくなることがあるのです。おそるべき野蛮国です。

猫屋

Hi-Low-mix 氏、
renquing 氏、
いずれも難しい問題ですよね。
たとえば仏国でも死刑廃止の時にはかなり多くの国民は反対していたけれど、バディンター法務大臣(だったはず)が精力的に廃止にもっていった。欧州全体が死刑廃止に向かうというのは、これはいい方向だと思っています。

基本にあるのは、国家基本概念だと考えます。たとえば米国では自由に関する概念が(宗教もからみ)、欧州とはことなっている。また大量に死刑執行を行っている中国でも《個人》に対する概念が違う。《自由》に対する概念も違う。

リュミエールに代表される《人間》という考えは、欧州的なものではなく、(またもちろん人権というのが完璧に保護される環境というのは実際には想定できないからこそ)それが普遍的でありえるんだと思います。

同時にこれは《法》概念をどう捉えるか?ということにもなる。リヴェンチが許されるのなら法はいらないはずだからです。まとまりませんが、これでいちおうレスポンスといたします。


この記事へのコメントは終了しました。