« 水泳 | メイン | 今年の秋のフランス新刊ラッシュから、 »

2007-08-26

コメント

ラム

猫屋さま、翻訳ありがとうございます。
不正義政治、と断定できる勇気がすごいですね。申鼓に投票した人々、ENA出てなくてもいいじゃないかとか、ともかく新しいことをやってくれそう、という単なる漠然とした期待で投票されたようですが、今になってどう思われているんでしょうね。こんなはずじゃなかったと?

Aesop

猫屋殿

私も オリジナルを一読しましたが、
今回の記事は 仏のあり方の根幹に根ざす内容であるため
仏の概念の日本語への置き換えが大変であったろうと、拝察いたします。
費やした努力に対し敬意を表します。

今回の記事では、フランスのメディアポリティーク化に対する警鐘も
一つの主題でありましょう。
それは、まさしくもって 
大統領選の後にルモンド編集長の解任に当たってエントリーに記されていた
「政治とメディアはそもそも親和性が高い」
という言葉の具体化に対する危惧ではないか と思います。

ただ、そういった問題点もある中で、
他の問題に切り込もうとする姿勢は、評価しても良いのではないかと
私は思います。
(他の記事で見られますが。
)
メディアを用い世を操る事が、為政者側に与えられた力なのであれば、
そのメディアをどのように用い、情報を収集し行動を選択する、が国民に与えられた権利でありましょう。
とりわけインターネットにより、その権利に力が付与されました。
後は行動を起こすか否か、という判断だけでありましょう。
そういう背景において、ラム氏の質問の前提条件は、あまりに受動的では ないかと思うのですが。

猫屋

ラム氏、
Aesop 氏、

時代はめぐり、世代と世代の真ん中にアタクシなんぞはおるわけで、おまけにふたつの母国にまたがっていたりして、政治や経済なんぞについては単なる傍観者にしかすぎないけれども、なにはともあれ、それこそじいちゃん・ばあちゃんから引き継いだ記憶と、(書物やいろいろな地で目にし、聞き、匂いをかいできたそれらの忘れられない人やものや生活やらも含めた)生きてきたそれなりの経験があって、ここに生きてるわけで。やはり守っていかねばならぬ思想なり、があると思うんですよねえ。これ、レスになってないか。。。なお関係ありませんが再度フーコー・コレクション、ぱらぱらと読み出しました(6;生政治・統治も池袋ジュンクで購入済みなり)。

この記事へのコメントは終了しました。